2014/03/23

英語「風」表記

「国際化」で、日本国内の英語風表記が話題になっている。
そりゃそうだ。現状の表記は、ちっとも英語ではない。実態はローマ字によるルビ。バス停の表記もすごい。1丁目が1-chome。数字とローマ字が混在している。ワンチョメ?

東海道・山陽新幹線は、現状ではTokaido, Sanyo Shinkansen(正確には、oの上に棒が付いたりする)。
誰のためにこう表記しているのかわからない。わかるのは日本人ぐらい。ふりがなでしかないからだ。英語圏で「スーパーイクスプレス」とカタカナで書かれていても、英語がわからなければ「?」。それと同じ。
読みを優先したのかもしれない。しかし、Sanyoはサニョ。Tokaido, Sanyo Shinkansenが「とうかいどう さんよう しんかんせん」と読まれる保証はない(けど発音の雰囲気は近いから、通じるかもしれない)。意味も分らないままでは、おまじないに近い。
「とうかいどう さんよう しんかんせん」と読ませたいのであれば、ローマ字表記は、英語でそう発音できる綴りにする必要があるし、意味を優先するのであれば(その方がいいと思う。ローマ字ルビではなく「英語」化)、固有名詞はそのままで、Tohkaido and San-yoh Super Expressぐらいにしないと。でもSuper Expressは列車名か。
和英辞典には、こう書かれている。
しんかんせん【新幹線】the Shinkansen; 【…新幹線】the New… Line; 【弾丸列車】a bullet train.▸ 東海道新幹線 the New Tokaido Line. (!the Tokaido Shinkansen Line と書くこともある)
東京メトロは駅名表示を修正中。Kokkai-gijodomaeがNational Diet Bldg.。和英辞典を引くと、国会議事堂は「【日本の】the Diet Building【米国の】the Capitol (!a capitol は米国の州議会議事堂をさす) 【英国の】the Houses of Parliament.」となっているので、Nationalは不要だろう。Bldg.という省略もいまいち。ビルヂングときちっと書いた方がいい。

台北の地下鉄の英語名はわかりやすい。同じ漢字文化圏として参考になるのでは。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...