2016/12/30

台中の新旧


 昨日まで、大学院生たちと台湾に行っていた。

 今回の目玉は、台中の東海大學での交流。自己紹介、5班に分かれてのグループインタビュー、インタビュー成果の発表、質疑応答、と、もりだくさんの90分。

 さて。台中市はバスが10km (一日の移動距離)まで無料。事前に台中駅から東海大學までの道のりを調べたら「免費」とあり、てっきりスクールバスと思っていたが、そうではなかった。

 無料は、距離を管理するため、ICカード「Easy Card」(悠遊卡)での利用に限られるが、持っていない場合でも言えば、運転手が臨時カードを貸してくれるらしい。10kmあれば、大抵のところに行ける。

 無料化で自動車の通行量が減れば、排気ガスも交通事故も減り、かたや人の外出や移動が増え、いいこと尽くめに思える。
 バス停は広く大きな屋根があり、遠くからもよく見える。

 台中市内は全体として再開発の真っ最中。2、3年もしたら光景は様変わりするにちがいない。台鐵台中駅の旧駅舎は鉄道博物館として残るらしいが、古いたたずまいは消えてしまいそう。

 見ると聞くとでは大違い、を実感したのは台中国家歌劇院。ガイドブックにも正面の写真しかなく、知らなかったが、伊東豊雄設計の館内はまるで洞窟の中を探検しているよう。この先に何があるのだろうと。屋上も遊べる(上のパノラマ写真)

 ちょうど建物に関する展示が行われていた伊東豊雄的劇場夢:観念建築展。展示と言っても、彼の建設理念を映像化したもので、そのイメージがプラネタリウムのように3、40分上映される。巨大な(おそらく無印良品の)ビーズソファに寝転がり、音楽を聞いていると、リラックスする(来年1月30日まで)

 伊東豊雄の建物は台湾国内にいくつもある



岐阜・みんなの森
愛媛・大三島プロジェクト
長野・信毎松本本社
茨城・水戸新市民会館反対の会

2016/12/29

台北文化情報

月刊誌「文化快遞MAP」Culture Express

・台北市文化局の発行。台北市内の芸術文化情報を提供する。

・快遞とは速達便のこと。今月12月号が199号。単純に12で割ると、16.6。17年前から出ている勘定になるが、今回はじめて知った。日本語版と英語版は、中国語版にくらべると情報量は少ないが、その分コンパクトで内容も精選されている。レイアウトもスッキリしている。台北に行ったら、入手するようにしよう。今回は宿でもらった。

・本冊子で、台北ビエンナーレを知り、駆け足で行ってきた。会場の台北市立美術館は撮影自由。しかも65歳以上は無料。気持ちのいい小品(写真)とダンス、小学生の見学集団に会えた。

2016/12/25

遍在する優先席


きょうから台湾の台中。

台灣高鐵の自由席には、優先席がある。車両ドアを開けたら、いきなり「博愛座」の表示が目に飛び込んできてびっくり。しかも、空いている。


博愛座について、ホームページにはこう書かれている。

「自由席車両の前後ドア付近にはそれぞれシルバーシートを 5 席(計10席)設置しています」

座席数は90前後なので、1割強という勘定だ。

いいアイデアだ。

携帯の充電設備もユビキタス。バス停にも電車の駅にも設置されていて、無料で利用できる。

2016/12/24

名前のサイト

時事ドットコムニュース > 知ってる? > 名前の秘密

名前の由来
春風亭昇太ほか。

2016/12/22

きょうのお金

「もんじゅ廃炉決定」
税金1兆円、稼働250日
処分費30年3750円」
核燃サイクル失敗認めず維持
既に12兆円投入(東京新聞試算)
・気絶する数字が並ぶ、「もったいない」の悪循環。

「五輪経費1.6〜1.8兆円公表」
年明け分担協議
・経費に含めるものを限定すれば経費は縮小できる。そもそも立候補時の経費は7340億円だった。

・負の遺産が並ぶ新聞1面(東京新聞)


2016/12/20

支配は「友情」を並存させたがる

台湾人の林さん。

「台湾の非情の根源は、日本の植民地であったことだと思います。台湾人と日本人とのあいだには、個別的には友情も親しみもあったでしょう。だが、植民地における支配民族と被支配民族との関係は、そうした美しい関係をもこわしていく。実際、日本人が台湾人をどれくらい理解していますか。理解できないのはなぜですか。やはり、支配者の立場にあぐらをかいていたからではありませんか」


 田村志津枝『悲情城市の人びと 台湾と日本のうた』から。

 先日、「湾生回家」関連のイベント会場で、映画に出演し、台湾で子供時代を過ごした日本人が、現地の人とのあたたかい交流(林さんの前半のような話)を語った。その話にほっとしたのか(あるいは、そう思いたかったのか、差別したわけではなかったと思い込んできたのか)、ある日本人参加者が「必ずしも日本はひどいことをしたわけではなかったのですね」と確かめるように発言した。壇上の日本人は「私が経験した範囲では、ということです」と、限定付きで答えた。
 個別事情と大きな事情は並存しうる。大きな事情と異なる個別事情はどんな場面でもありうる。「友情」(個別事情)は、ときに「美談」となり、支配(全体)がなかったかのようにみなされる。

2016/12/17

「声と音」

表紙装画 清水彩子さん

 書肆侃侃房のPR誌「ほんのひとさじ」vol.4(特集「音と記憶」)に載っていた大洞敦史さんのエッセイから。
 幼稚園生のとき、二人の園児と砂場に自分の名前を書き合ったことがある。ぼくはひらがなで書いたが二人は漢字で書いていて、「漢字が書けないの?」とぼくに言った。漢字を知らなかったあのころ、言葉とはすなわち声だった。しかし今は大方において文字である。

 黙読が増え、その分、文字の言葉が増えた。著者の声が聞こえたら、この文章も印象が違うのかもしれない。黙読とは自分の声で読むことだ、と遅ればせながら気づいた。

2016/12/15

転がる石

ボブディランがノーベル賞を受賞した。
彼の曲に「ライク・ア・ローリング・ストーン」(1965)がある。
主人公Miss Lonelyの転落ぶりが、
To be without a home
Like a complete unknown, like a rolling stone
と転がる石にたとえられる。
Rolling stone gathers no moss(転がる石に苔むさず)のRolling stoneである。

しかし、rolling stoneは別のニュアンスでも使われる。
ライカはローリング・ストーン」、作詞松山猛。

「ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念 解散音楽會」(2002)で、各自が宝物を取り上げ、それをローリングストーンと形容する。
 ライカ(加藤和彦)、有機野菜(坂崎幸之助)、九州大学(北山修)、……とつづく。最後はワイフ(加藤和彦)。本当の歌詞はよくわからない、アドリブ風。
 最後はディランの「風に吹かれて」(1962)のフレーズで終わる。ディランを意識した詩であることが伝わってくる。
 この曲では、ローリング・ストーンは前向きの意味に使われている。「ライク・ア・ローリング・ストーン」のローリング・ストーンとは対照的だ。

研究社新英和中辞典には、こう書かれている。
rolling stone
 ころがる石;住所[職業,仕事(など)]を次々に変える人。A rolling stone gathers no moss. 《諺》 ころがる石にはこけが生えない 《★【解説】 商売変えは損あって益がない;絶えず恋人を替えている人は真の愛が得られない[結婚できない];《米》 では、また絶えず活動している人はいつも清新だ、の意に用いる》。

 ローリング・ストーンの、転がるようすに注目すれば、不安定なニュアンスをともない、転がり続ける結果に注目すれば、古びない(苔生さない)というニュアンスを帯びる。同じローリング・ストーンなのにおもしろい。

 星野博美さんの『転がる香港に苔は生えない』の香港は2047年まで転がり続けるのだろうか。一国二制度(一国両制)は2047年までだ。

2016/12/14

Simons & Simons Lab

Simons Lab

The Visual Cognition Laboratory at the University of Illinois at Champaign-Urbana, headed by Prof. Daniel Simons.

「非注意性盲目」inattentional blindeness
・実験室実験
 selective attention test
・フィールド実験
 The "Door" Study

「変化盲目」change blindness
Movie Perception Test
Gradual Change Test 1

■TED×UIUC

Seeing the world as it isn't | Daniel Simons | TEDxUIUC
TEDxUIUC - Daniel Simons - Counter-Intuition

■Youtubeの教材

TEDでメディア・コミュニケーションの理解を深める(柴内康文)
動画で見る社会心理学(日本社会心理学会広報委員会)

2016/12/11

名前どおり……8 亡父に感謝

「家族のこと話そう」東京新聞 2016年12月11日朝刊

 フリーアナウンサー 室さん(1985年生まれ)「亡父思いながら語る」

 父は電気機器メーカーのシステムエンジニア。休日は自作のラジオで、吉田照美さんの番組が好きで「おもしろいなあ」とよく言っていました。15歳のとき、父は闘病生活のあと51歳で他界。
 吉田さんの番組のアシスタントに決まったときは、母から「同じ名前なのが目に留めてもらえた理由の一つだと思うから、名前を付けてくれたお父さんに感謝だね」と言われました。名前が一緒だったのは偶然なのですが、本当に「お父さん、ありがとう」ですね。 
 ラジオでは、ちょっとした自分の失敗談や損をした話を大事にしています。ラジオを聞きながら、くすくすっと笑っていた記憶があるので、私も皆にくすっとしてもらえることをしゃべりたいですね。

 彼女の名前は室照美。吉田さんの番組は「吉田照美 飛べ!サルバドール(関東地方のみ)。ご自身もツイート

2016/12/09

一面の見出し

いろいろありすぎの9日間。

12月9日【朝刊】 自衛隊機差し止め認めず:厚木基地騒音訴訟
12月8日【夕刊】「やまゆり」被害者忘れない:元職員ら聞き取り開始
12月8日【朝刊】 TPP国会決議違反「明白」:事前協議時の交渉官(作山巧)指摘(赤字ママ)
12月7日【夕刊】 オスプレイ集落上空つり下げ訓練:沖縄 米軍に防衛局抗議
12月7日【朝刊】 オカジノ法案衆院通過:「時間余った」質疑で般若心経(浦野靖人)
12月6日【夕刊】 カジノ法案衆院通過:民進、自由、社民は退席
12月6日【朝刊】 首相、真珠湾慰霊へ:オバマ大統領と訪問 ※「現職首相で初」との見出しもあるが、後日、そうではないことが判明
12月5日【夕刊】 新電力に原発の電力:電源の選択肢狭まる
12月5日【朝刊】 連載「新たな一歩:ある定時制高校陸上部を追って」第1回、福島・双葉町:3月までの避難解除困難
12月4日【朝刊】 委託率1.8%の都 積極支援へ:0歳からの里親広がれ
12月3日【夕刊】 戦後友好の旗:女川でカナダと戦った祖父の意思
12月3日【朝刊】 カジノ法案採決強行:ギャンブル依存症対策後回し
12月2日【夕刊】 カジノ法案を可決:審議わずか6時間
12月2日【朝刊】 交通事故減願う「償い」:実話に基づくさだまさしさんの歌 運転するみなさん聞いてください、川が新たなセシウム運ぶ:河口部汚染微減
12月1日【夕刊】 山・鉾・屋台 無形遺産に:ユネスコ登録決定
12月1日【朝刊】 70歳以上医療費負担増
以上、東京新聞から。

2016/12/08

寄席に行く

ゼミの学生たちと新宿末廣亭へ。

江戸時代のことをどうやっていまにつないでいるのか、を知る、が教育上の目的。

夜の部だったので、艶小話もちゃんと。

演目は「ざる屋」「身投げ屋」「金明竹」「目薬」……。

黒崎さんのを読んでいたら、落語の魅力が語られていた。
一人芸であることのおもしろさ 
 文字のない時代の知識伝達は口伝。落語も同様。落語は演出も役者も小道具もすべて一人がこなす。文字にして外化する必要がない。そこが演劇と違う。
 落語には、声の文化が持っていた1回限りの、喋ったら消えてしまうけれど、魂から出てくる魅力があると言えるのではないか。 
噺家と噺が一体化する魅力 
 文学は書き手と書いたものが分離できて、書いたものだけが残っていく文化。対して、落語は噺家と噺が分離できない。録音・録画時代には、過去に蓄積されたすべての噺家がライバルになる。とはいえ、落語の魅力はやはりライブであり場の共有である。噺家と噺が不可分の魅力は、録音・録画では享受できない。語りの面白さのみで聴衆を沸かす落語は聞き手の想像力を喚起する。江戸の長屋も生き生きする。落語の面白さは文字文化と声文化の対比を浮かび上がらせる。文字・録音・録画というテクノロジーの功罪をも考えさせてくれる。
場内は少し寂しかった。寄席ブームはここには届いていないのだろうか。それとも平日の夜だからだろうか。

 4時間たっぷりのライブで学生2500円、65歳以上2700円。しかも、ふだんは入れ替えなし、最大で8時間楽しめる。異空間だ。



 入口の上部に書かれている出演者の名前看板(橘流寄席文字)は農大の落研メンバーが書いたもの。と、農大からの編入生が教えてくれた。

2016/12/07

水には水の書体がある


液晶画面を見ようと、日陰を求めてビルの玄関に行った。ふと足元を見ると、散水栓のふたが目に入った。

 その「散水栓」の字が気持ちのいい顔をしている。いかにも水。清流のような雰囲気だ。宋朝体の仲間だろうか。

 さいきんテレビや冊子で宋朝体を見かけるようになったが、清々しさゆえだろうか。外連味がない。

2016/12/06

じょじょに

「保育園落ちた日本死ね」流行語大賞トップ10入り怒りの背景直視を
(東京新聞、12月6日の紙面から)

 保育園の審査に落ちた母親が今年2月に投稿した匿名ブログのタイトル「保育園落ちた日本死ね」が、年末恒例の「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10に選ばれた。どぎついながらも率直な物言いは多くの母親の共感を呼び、待機児童問題は政治の中心課題に躍り出た。ところが、今回の受賞にはネット上で「日本人として悲しい」「流行(はや)らせたい人間は変態」と批判が噴出している。「日本死ね」が飛び交うのは確かに悲しいが、現実から目を背けてはなるまい。
(木村留美、沢田千秋)

 同賞主催者のユーキャンや自由国民社に、いやがらせがあいついでいることを取り上げている。為政者側に対する批判はあって当たり前。それができなくなるのがコワイ。じょじょに変わることに人は気づきにくい。
 

 

2016/12/05

長崎名物

お昼を注文し、待っていると、テレビ画面にさだまさし(徹子の部屋)が出てきた。
すると、そこの主人がチャンネルを切り替えた。
「もう、いいですよ」と、食傷気味に一言。
「?」
脇のテーブルに見たことのないものが置かれている。
やしょうまのような感じがする。でも、その時期ではない。
たずねると「かんころもちです」と教えてくれた。
「五島列島の出身なんです」。
そうか、長崎の出身なのか。
試食させてくれた。
言葉として聞いたことはあったが、食べるのは初めて。
干し芋のお餅と言えばいいだろうか。
「かんころ」は干し芋。
その脇には、からすみも。まだ透き通っている。これもまた長崎。
「寒くなってくれないかなあ」。
温度が低いほど、早くできるらしい。もちろん、カビもできない。
今日のお昼は煮魚定食。

2016/12/04

名は体を表す??

浜矩子さんの「時代を読む」が「名は体を表す?」(東京新聞12/4)。トランプ氏の話だ(以下、抜粋)
 ところで、トランプ氏の名前が面白い。英語で書けば、Trumpだ。この後ろにeryをつける。取るに足りないもの、無価値な物、ガラクタを意味する言葉になる。tumped-upという表現もある。「でっち上げ」とか「捏造された」の意だ。名を体を表すと言ってしまっでは、あまりにも失礼か。
 公平を期するために言っておけば、trump cardは切り札を意味する。come up trumpsは「事を首尾よく成し遂げる」とか「最終的に勝利を博する」という感じだ。
どう転ぶか、から、どう転んでもらうか、へ。選んでしまった以上は。



英語では、Names and natures do often agree. あるいは、Name is omen. と言う。
英語で検索してみたが、向こうでは名前がらみのトランプ論は見つからなかった。

2016/12/03

これも逆輸入?

 誠品書店はじめ、台北の書店の日本書コーナーで何種類も平積みされていたのが小池龍之介の本だった。

 それまで彼のことを知らなかった。カバーの写真付き紹介を見ると、お坊さん。若い。いま38歳。

本の窓」の連載で、彼のエッセー「思いこみの突破法」を初めて読んだ。第16回の思いこみテーマは「『上から目線』の物言いはけしからんもので、反発して当然だ」。

 小見出しから、彼の主張が伝わってくる。

・受け手の傲慢さが「上から」「下から」を決める

 本人が謙虚であれば、他人が少し高慢な言動をしても、相手の意見に耳を傾ける。「自分はひとかどの、敬意をもって接せられるに値する大人物なのであるッ」が他人の傲慢さに敏感になる。これが、上から目線光線の裏メッセージ。上から目線と言う人は、相手について話していると言うよりも、自分の傲慢さを告白している。

・分からない表現がターゲットになる

 わかりやすさが優先し、「分からない」は「もっと分かりやすくすべきなのに、説明不足の相手が悪い」、生意気だ、となる。相手が自分のためにすべてを分かりやすく説明してくれるべきだと、尊大な思い込みをしている。ターゲットになる表現の主は何かしらの見識を持っている人が多い。そうした人を評価する際「同じ目線で話してくれる」と好感を抱く人がいる。この裏メッセージは「この立派な私に対して、へりくだってくれるので慢心を傷つけられずに済んでうれしい」。

・自己の慢心に気づく大きなチャンス

 「自分はいったい相手の何をそんなに受け止めたくないと躍起になっているのだろう」。形式にとらわれ、内容に目がいっていなかったことに気づくチャンス。むしろ自身の成長や更新のチャンス。

 「そんなわけですから、上から目線? べつに、いいじゃないですか!」



 外国に行ったら、日本書コーナーを見て回る。どんな本が置かれているか、そこから日本を見る。特にアジア圏は日本に関心を持ってくれているから、点数も多く、参考になる。

匿名のままでは死ねない

 「最期は本名で迎えたい」 TBSニュース 連続企業爆破事件の「東アジア反日武装戦線」メンバー 桐島聡容疑者(70)とみられる男の身柄確保 末期がん患う 警視庁公安部  名前を明かして存在証明。